9月も今日で折り返し。
今年は急に涼しく、だんだんと秋らしくなってきましたね。 さて、現在、kachuaのお店ではおなじみCALICOさんの展示が始まっています。 新作の秋冬ものを中心に、着心地の良い手紡ぎ手織りのカディのお洋服がとても好評です。 ![]() こちらは秋冬物の新作、デニム風カディ生地のパンツ。 色も、形もとってもかわいく、さらに生地の心地よさががなんといっても抜群です。 ![]() インドの伝統的な手仕事布を使って、益々、魅力的な商品を作られる、CALICOさんのお洋服を是非見にいらして下さいね! 共催しているフクギドウさんでは、今週の金と土は会津木綿でお洋服を作られている、YANMAさんのお洋服の受注会。そして、kachua1階のレピスさんでは期間中特別メニューとして、ベンガリーフィッシュカリーを食べれますよ! こちらも本当に美味しいです!! ![]() そして、来週からの展示のおしらせ。 nino wreaths -enjoy wreaths all the year round. 2015.9.23(wed)-10.11(sun) “1年中楽しめるリース”をコンセプトにドライリースを制作している、ninoリースさんの展示が始まります。 深まり行く秋と共に リースを通して、植物たちの移りゆくすがたやぬくもりを感じて頂けると幸いです。 皆様のお越しをお待ちししております。 http://ninokerry.exblog.jp/ ![]() 【ドライリース作りのWSのお知らせ】 9/23(fri)からのnino wreaths さんによる、ドライリースの展示会中にドライリース作りのWSを開催します。 実りの秋と共に。。。 ご一緒に、リースを作りましょう。 センダンのリース(約20㎝) センダンの実や葉を中心に野イバラの実、ヤマゴボウ… 山からのみやげを使ったリースづくりです。 秋の気配を感じながら自分だけのリースをつくりましょう。 開催日 10/4 13:00- (定員5名様) 参加費 ¥4,200 材料費込 お茶、お菓子付 箕面にある茶小屋李舟さんのお菓子をお出しします。 予約.お問い合わせ kachua mail:info☆kachua.net *☆を@にかえてください。 tel 078-200-6634 #
by kamekachua
| 2015-09-15 22:27
| kachua 手仕事と雑貨のお店
気づけば夏も終わりです。
4月からずーっとブログを更新していませんでした。 4月の中旬から5月の末まで、リピさんが来日したり、いろんな事が同時並行して、ほーーーんっとにめまぐるしく濃厚な日々であっという間に時間が過ぎ去りました。なかなか書きたい事がまとまらない日々。 そして、kachuaのオリジナルのお洋服の展示会の日々が続き。。 きづけば、こんな時期になっていました。 ブログも気になりつつも、何かお知らせだけで終わるのもいやだなと思い、書きたいと思えるようになるまでいっそ書かないでおこうと開き直っておりました。 (楽しみに下さっている方がいらしたら、すみません。) 8月は今年は9日程、お休みをもらって長野の小谷村(おたりむら)に住む友人宅へ遊びにいっていました。 写真がありませんが、友人のお家が本当に素敵で。素敵で。 今回の長野の一番の思い出になりました。 ![]() 長野は何が違うんだろうという程に、空の青さと山や森の緑がとってもきれいでした。 ![]() 今回は念願の草木染めを。 そして、長野でのんびりを満喫。 今回は、下地染めに豆乳とミロバラン 染めに ハナモツヤクと蘇芳を。 色の変化は草木染めの楽しみの一つ。 ![]() 下地染めや生地の違いで、同じように染めても色の変化がうまれるのもまたおもしろいところ。 ![]() 母は、簡単な手作り機を使って、念願の羊毛の座布団を。 自然いっぱいの野外で、とっても贅沢な時間。 ![]() 近くの湖や山を散策したりとってもいい時間でした。 蓮の花ってきれいな水では大きく育たないそう。 汚い水であればある程大輪の花を咲かすという。 仏教でよく用いられる蓮に、そんな深い意味が込められていたとは。。 #
by kamekachua
| 2015-08-29 19:15
| 日々のこと
Happy 2nd year Anniversary!! 10%off SALE
![]() kachuaにいつも来て頂いているみなさまへ kachuaはおかげさまで、4月24日に2周年を迎えます。 いつもお店にお越し頂いたり、オリジナルの商品を購入して頂き大変ありがとうございます! お店を初めて、まだまだ2周年ですが、日々色濃い日を過ごしていただいています。 これからの日々もゆっくりコツコツとお店の名前のkachua(ヒンディー語で亀の意)のように、歩んでいけたらと思っています。これからも、どうぞ宜しくお願い致します! いつもkachuaを愛用して頂いている、皆様に感謝の気持ちを込めて、明日4/17(土)〜5/10(日)まで2周年記念として、10%off SALEを開催したいと思います。普段はSALEはいたしませんので、是非この機会にお越し下さい! また、期間中にお買い上げ頂いた方に、1階のレピスさんに特別に作って頂いた、スノーボールクッキーのローズティストをプレゼントさせて頂きます。先着50名の方に。皆様お待ちしております♪ ![]() #
by kamekachua
| 2015-04-17 23:23
| kachua 手仕事と雑貨のお店
気づけば、4月も中旬ですね。
今年はあいにくのお天気でしたが、お店までの通勤途中の六甲の桜は、晴れの日も雨の日も美しく、毎日楽しませてくれました。桜を愛でれる2週間というこの短い期間が、日本の美意識を表しているなとここ数年かんじています。 さてさて、sindu*さんのインドの布展からバトンタッチ! 次回のkachuaでの展示のお知らせです。 今回の展示はインドの陶芸作家・Lipi Biswasさんによる展示です。 なんと今回はご本人が来て下さいます。 ベンガル州シャンティニケタンに住むとてもチャーミングで温かい女性です。 彼女の作品はインド?というよりもどこか日本に通じるものを感じます。 ![]() 【Next exhibition】 the wind from shantiniketan-シャンティニケタンからの風- by Lipi Biswas 2015月4月29日(wed)祝〜5月10日(日) インド西ベンガル州にシャンティニケタン(平和な村という意味)という小さな村があります。 陶芸家のリピさんはその村のはずれに住んでいます。 建築家の旦那さん、ヴィジュツさんが作った自然素材を多用に用いたリピさんのお家とアトリエ。 アトリエの真ん中には大きな木が一本。 「この木を切らずにアトリエを作りたかったの。」 初めてリピさんと出会った時に耳にした、その一言が今でもとても印象に残っています。 地元でとれる土と自然から得られる釉薬を使って、 作られるリピさんの作品には素朴さと美しさが混在しています。 今回この機会にリピさんも日本に初来日して下さいます。 是非、たくさんの方に「シャンティニケタンの風」を感じて頂けると嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() 【Opening & Closing EVENTS】 リピさんと親交がある西ベンガルの絵巻物師ポトゥアの「東野健一さん」が ポトを上演して下さいます。シャンティニケタンについてもいろいろお話を お伺いできればと思っています。 *4/29(水)16時から *5/10(日) 15時から(投げ銭制) #
by kamekachua
| 2015-04-15 16:03
| kachua 手仕事と雑貨のお店
【“Sisam Organic” !! フェア@kachua*3/21(sat)-4/5(sun)*】
![]() 大地と水と育てる人 そして着る人にもやさしいオーガニックコットン “Sisam Organic” この度、シサム工房さん初の国際フェアトレード認証マーク付きのオーガニックコットンコレクションを発売されました。 シサム工房 http://www.sisam.jp/ 春夏にぴったりの、ふんわり、さらりとしたオーガニックコットンを直接、触って、試して、楽しんで頂くイベントを企画しました。今回この期間だけ特別に、ニットやカットソー等の11アイテム、114点の商品が並びます!! この機会に是非、たくさんのオーガニックコットンをお試し下さい^^ #
by kamekachua
| 2015-03-19 22:30
| kachua 手仕事と雑貨のお店
|
![]() by kamekachua 最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2016年 07月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 外部リンク
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||