1 六甲に住む、友達のゆかちゃんがにがおえ募金イベントをします!! ゆかちゃんのかく、にがおえはとっても素敵です☆ お近くにお住まいの方は、是非遊びにきてください! 今後1年はにがおえ募金を続けていきたいそうなので、 もし、今後開催したい!次回行きたい!と興味を持ってくださった方は連絡してあげてください。 「3月21日は水道筋商店街でにがおえします。ぜひぜひ募金しにきてください☆」 ![]() 3月21日(月・祝) 11~17時 神戸市灘区の水道筋商店街の 「ゑみや洋服店」さん前 でにがおえの実演をさせていただきます。 おひとり 800円 おふたり 1600円 三名さま 2400円 ☆お写真からの受付はできません☆ 25人くらいまでの お客さまを描かせていただくことができます! お待ちいただくこともあるかもしれません。 お客さまからいただいたお代金のうち おひとりにつき700円を 水道筋商店街さんにお渡しします。 水道筋商店街さんが責任を持って 東北地方の教育委員会にお渡ししてくださいます。 現在どちらの教育委員会にお渡しするかは 調整中とのことです。 お時間があればぜひ遊びに来てくださいね♪ 地元の灘でにがおえが描ける機会はめったにないので とっても楽しみです♪ ゆかちゃんのブログ ホームページ ▲
by kamekachua
| 2011-03-18 12:17
| 日々のこと
知人より、『予想される東海地震の震源域で運転されている浜岡原子力発電所の運転の停止を願う要望書』への賛同のお願いについてメールを頂きました。
内容を良く読み、個人の判断の下で賛同して頂ける方がいらっしゃいましたら、ご協力お願いいたします。 ーーーー以下転載ーーーー 先程、震度6強の地震が静岡、富士宮であったらしいです。東北地方太平洋沖地震でプレートが緩んだせいで、 東海地震が起こりやすくなっています。 浜岡原発は地震が発生しても、そのまま運転を続けています。津波もそうですが、放射能被害も心配されます。 何とかならないかなと思ってたら、こういうページがあるのを教えてもらいました。 「福島原発事故を受けて、浜岡原発の運転停止を願う市民有志」 http://www.geocities.jp/plumfield995/ …………… 本日、皆様にお願いしますのは、今回の地震で起こった福島原発事故を受けて、 『予想される東海地震の震源域で運転されている浜岡原子力発電所の運転の停止を願う要望書』への賛同のお願いです。 要望書は、静岡県知事と中部電力社長宛に書きました。 要望書は、すべて個人名の連名で届けたいと思います。 世界中から の賛同をお待ちしています。 …………… 浜岡原発を止めて欲しいとお願いする署名です。 『要望書に賛同』という件名で 『住所と氏名』を返信ください。 (お預かりしたアドレス、お名前は要望書の提出以外には使用いたしません) 要望書を 3月17日(木)または18日(金)に届ける予定ですので、 賛同のお返事は 3月17日朝、7時までにお願いします。 要望書についてはこちらを この胸の痛む災害をきっかけに、私たちの願いを届ける事により、 日本の原子力政策が転換されるよう、出来る限りの行動をしたいと思います。 引き続き、来週には、内閣総理大臣、資源エネルギー庁長官などへの要望書を送ります。 この件につきましては、プラムフィールドHP をご覧下さい。 メールの内容につきまして、関心を持たれていない方にお送りしている場合は、 どうかお許し下さい。よろしくお願いします。 ▲
by kamekachua
| 2011-03-16 08:44
| 日々のこと
岡山の吉備津彦神社の宮司さん西江嘉展さんが、中心となって、岡山県内で被災者の避難先受入れインフラの【おいでんせ~岡山】(仮称)の立ち上げ準備をされています。
岡山にお住まいのみなさん、ご協力お願いいたします。 また、お知り合いの方でご協力頂けそうな方がいらっしゃいましたら、御連絡頂けますと大変嬉しいです。 ********************************************* 岡山のみなさまへ 今回の東北地方太平洋沖地震におきましては、まだ全体像もはっきりとしないまま甚大な被害となっておりますことは御周知の通りです。 今後は余震や放射能の被害拡大も懸念され、また東日本が元通りに復旧されるまでは時間がかかることと思われます。いま、元気な岡山にできること。。。被災地のみなさまが望まれること、お役にたてることを冷静に考えましたところ、被災者が当面の間、落ち着いて布団の上で寝ることができ、安心して授乳でき、温かい味噌汁が飲めて。といった場所の提供が必要です。 以下、羅列にて失礼します。 ・仮設住宅の整備には時間がかかる【阪神・淡路大震災時は1ヶ月後】 ・特に身寄りのない高齢者や、家族を失った方もあり、知人親族が西日本にある方は良いかも知れませんが、そうでない方もいらっしゃいます。 ・避難所、テント村→仮設住宅→復興支援住宅の狭間で少しでもクッションになれば良い。 (大きなことではなく、1人でも、10人でも) ・今後1カ月以内の第2、第3の地震も否定できないこと。 ・政府の放射能情報は小出しであり、今後の可能性として広範囲の被曝がありうること。 ・現状況で今以上の被災が起きてから、受入れ体制を整えたのでは遅いこと ・東日本の病院は今後も受入れ困難が予想されること。 ・避難所である学校の受入れは、4月初旬までと予想され、以降の受入れが現時点では整備されてないこと。 ・3/13日現在の避難者31万人 など、いとまを得ません。 そこで、 岡山県内で被災者の避難先受入れインフラ 【おいでんせ~岡山】(仮称)の立ち上げ準備に入ろうと思います。 岡山の支援者、支援場所情報、ノウハウ提供、お手伝い、話し相手、買い物支援 etcを募集いたします。 既に立ちあがっている他のチームさまや行政とも、リンクして参りたいと思います。 ご支援情報のご連絡をお待ちしております。 申し添えますが、決してたいそうなことではなく、 今のわたしたちにできることを できる範囲で 真心こめて。。。といった思いでのお願いです。 もしかしたら、状況によっては必要なくなるかも知れません。(必要なくなれば良いのですが。。。) しかし、何もせずにはおれません。 準備だけは、しておきたいと思います。 お手伝いくださる方のご連絡を、心よりお待ちしております。 またこの度は、わたくし個人としての動きですので、神社とは関連ございません。 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 吉備津彦神社 西江嘉展 ソフトバンク携帯 080-3578-4744 fax 086-284-0041 mail hiko.nishie@gmail.com twitter http://twitter.com/team_raku . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ▲
by kamekachua
| 2011-03-13 20:06
| 日々のこと
友人の吉澤君よりメールを頂きました。
お近くにお住まいの方は足を運んでいただけると嬉しいです。 ******************************** 原発のことに詳しい田中優さんや、あの神戸元気村の 山田バウさん、昨日のメルマガのてんつくマン、大阪で精力的に 活動をしているまーちゃんが話します。 命を失った人がいる 傷ついている人がいる 悲しんでいる人がいる その人達に何か自分にできる事はないだろうか? まずそれを動きながら僕は探そうと思う ★☆★☆★☆★☆★☆ ~東北地方太平洋沖地震・支援イベント~ 『今、僕たちにできること』 http://kajipito.net/shien/ ◆2011年3月13日(日)大阪・豊中市民会館大ホール (阪急宝塚線・曽根駅より東へ300m) 開場:12時 開演:13時~19時 入場無料 →カンパをお願いします ※予約はいりません、会場へどうぞ ★☆★☆★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆★☆★☆ ●会場の様子を、映像(USTREAM)配信いたします http://kajipito.net/imaboku/ ★☆★☆★☆★☆★☆ ■□■□■□■□■□ さあ、みんな 今こそ、心を、力を合わせよう 冷静に、何をするべきか考え動いて行こう 今、ぼくたちは、世界を代表して 神様に試されている 日本は、すばらしい国 必ずこの困難を乗り越えていける 希望を信じて動いて行こう 以下のブログもぜひ見てみてほしい。 てんつくさんのブログ http://ameblo.jp/tentsuku-man/ きくちゆみさんのブログ http://kikuchiyumi.blogspot.com/ ▲
by kamekachua
| 2011-03-13 11:29
| 日々のこと
おはようございます。
突然のこの東北沖大地震、原発事故。 インドから帰国して、日本はなんて平和な国なんだろうと実感していた矢先、 こんな大きな天災に日本で遭遇し、いつ、どこで私達は命をなくすかはわからない。 そして、自分がただ生きていることにもっと感謝しなければならないと強く感じています。 地震がおきてから、インドや他国に住む友人達が、日本でのこの大地震に心を痛め、暖かいメールを送ってくれています。本当に感謝です。 まだ連絡がとれない宮城に住む友人、そして関東で地震にあった友人、元気でいるか心配です。 でも、希望を忘れず、この中で救助にあったってくれている人達に感謝して、私ができることをきちんと考えて行動したいと思います。 遠方に住む私達には一体、なにができるのか? いろんな情報が飛び交っていて、皆さん、戸惑っている方もおられると思います。 知人から、今回の地震に対して、阪神大震災で被災した、神戸市民の私達にできることの提案として、メールをいただきました。 賛同して頂ける方が、いらっしゃいましたらぜひともご協力お願いし致します。 ********************************************** 地震で被災された方々が早く救済されることを願って、ご協力お願い致します!! 神戸市長さんへメールを送って欲しいのです! またご友人で他に神戸に住んでいる人がいたらこのメールをおくってみてください!! どうぞよろしくお願いします!!! -------------------- BCCで突然 このような形でメールを送らせて頂くことをお許しください。 3月11日の地震において、住居を亡くされている方への神戸においての支援の方法の1つでお願いしたい事があり、メールさせていただきました。 友人の方が提案してくださったものです。 ここのフォームに書き込みます↓ 市長への手紙のURL https://www.ssl.city.kobe.lg.jp/cgi-bin/mayor/index.cgi 注意)送信時に暗号化されるフォームなので、送信に少し時間がかかります。 ちゃんと送れたら、神戸市広聴課から「ご意見ありがとうございます」という自動返信メールがきます。 手紙内容(参考文ですので、思いをこめてアレンジしてください) 矢田立郎市長様 前略 3月12日に発生した東北沖大地震とそれに伴う福島原発の事故の被害に、多数の被災者と避難民が発生しています。 この未曾有の非常事態に、同じ被災の経験を持つ神戸市民として支援協力をしたいと強く感じています。 そこで、現在、神戸市にある「復興公営住宅の空室」を家を失った人々、家に戻れない方々のために、提供していただけるようお願いいたします。 神戸市が東北沖大地震、原発事故の被災者と避難民の受け入れを公式に表明することによって被災者の当面の不安を少しでも和らげることもできるのではないでしょうか。 今の神戸は多くの人々の支援と思いやりに支えられここまでやって来られました。どうか神戸の感謝と思いを形にして叶えてください。 至急、復興公営住宅への受け入れ制度を整えていただけるよう、何卒よろしくお願いいたします。 ーーーーーーーーー 精一杯の祈りをこめて。。。 Tomoko Amon *+*+* Harmony brings Happiness and Peace *+*+* 市長さんへの手紙、予想以上に反応が大きいそうで、独立ページ作られたそうです。 http://www.ray-light.net/fromkobetokobeforall.html いま、神戸においてもお年を召された方方がまだ不安におもっていらっしゃることも多い、復興支援住宅なのだそうですが、一時的な受け入れだけでも支えになることはとてもあるのではないかと提案者の方はいっています。同じ被災者が受け入れを希望していることをまず知らせること、神戸市の人々の復興住宅の自体も多く理解していただける機会になるのでは、、ともいえるそうです。 どうぞよろしくお願い致します。 ▲
by kamekachua
| 2011-03-13 11:21
| 日々のこと
おひさしぶりの日記です!
先週、無事に日本に帰ってきました〜☆ は〜、今回も疲れました、、インド。。笑 実は今回は3回くらい心が折れて、二度とくるか〜インドっと始めて思ってしまいました。。 今は、しばらくインドには行きたくない病にかかっています。 でも、気づいたらインドでおきた嫌なことを忘れて、またいってしまう。。んだろうなぁ。 本当に不思議な国です。インド。 帰国してちょうど一週間。 この一週間は心と身体が、インドから日本モードへとゆっくり身体を馴染ませていました。 ようやく、少し日本の生活のリズムになじんできたかなぁというかんじです。 でも、まだまだ、3ヶ月の濃いインドでの日々の頭の整理がつかず、不思議なかんじです。 ゆっくり、日本のリズムに身体を馴染ませながら、インドでの3ヶ月をブログでみなさんにお伝えできたらと思います。 ここでは、ちらっと今回の商品のおはなしを。 今回はkahuaのオリジナルブロックをインドの職人さんに作って頂いて、商品を作ることにチャレンジしました。 ![]() インド更紗でつかうブロック(はんこ)を作る職人さん達。 ひとつひとつ手彫りです!! ![]() その、細かさといったら。。脱帽 素晴らしすぎです☆ ![]() 今回は私がピピっときたお二人の方に、kachuaの商品のデザインをお願いしました。 こちらは、切り絵作家の「kaycoちゃん」がデザインしてくれたblock。 お互い大のバオバブ好きで、今回、バオバブの商品が登場する予定です!! 右側の一番上のブロックは、kaycoちゃんがデザインしてくれたkachuaのロゴはんこです。 ![]() こちらは神戸で活動するヨガの先生「ぬんさん」の素敵なヨガイラストのblock。 ぬんさんの描く、なんともいえない脱力感たっぷりのイラストに惚れ込んで、デザインして頂きました!!ヨガマット入れや風呂敷などが出来る予定です。 このはんこたちを職人さんから受け取ったとき、と〜っても感動しました!! このはんこから、どんなものが出来るんだろうわくわく感♪と職人さん、イラスト通りにこんなにきれいに仕上げてくれて。。(涙) インドとの仕事は決して楽ではありませんが、自分がオーダーしたものを受け取る時の感動が、よしつぎも頑張ろう♪という活力源を与えてくれます。 kachua ▲
by kamekachua
| 2011-03-08 12:35
| インドでの日々
1 |
![]() by kamekachua 最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2016年 07月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 外部リンク
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||